八尾の中古戸建て購入・売却・買取はMORE都市開発 > (戸建(売買))路線・駅から探す > 近畿日本鉄道近鉄信貴線 > 服部川駅の戸建(売買)

服部川駅物件一覧

選択中の検索条件

沿線
服部川駅
価格
下限なし~上限なし
面積
下限なし~上限なし
築年数
指定しない
駅徒歩
指定しない
間取り
指定なし
設備条件
指定なし
  • この条件の物件を問い合わせる
  • この条件で地域を変更
  • この条件で沿線から検索

近畿日本鉄道近鉄信貴線

 駅で絞り込む

検索 0 件が該当

服部川の価格相場

1R~1K 1DK~1LDK 2K~2LDK 3K~3LDK 4K~4LDK以上
価格相場 ----489万円
募集件数 ----2件
並び順: 表示件数:

該当公開件数4戸  販売数2 (会員物件1戸)    1-4戸表示

  • まとめて資料請求!
  • 検討リストに追加

表示中物件を
一括でチェック

外観/間取り図
間取り/土地面積
価格
交通 / 所在地
駅徒歩
停歩
築年数
方位
構造
建物面積
­
八尾市大字大窪戸建 高安小中学校区 近鉄服部川駅の画像
4LDK

102.77㎡

中古一戸建八尾市大字大窪戸建 高安小中学校区 近鉄服部川駅

過去掲載物件
徒歩8分 築31年
-
木造
87.75㎡

周辺環境も充実している中古の戸建て物件です。駅から徒歩8分圏内に位置する物件です。八尾市に特化した当社には、不動産情報はもちろんのこと、地域情報にも詳しいスタッフが在籍して...

  • スタッフコメント有り
  • 問い合わせ
八尾市服部川9丁目戸建 高安小中学校区 近鉄服部川駅の画像
11DK

617.74㎡

中古一戸建八尾市服部川9丁目戸建 高安小中学校区 近鉄服部川駅

過去掲載物件
近鉄信貴線服部川」駅 
大阪府八尾市服部川9丁目100
徒歩6分 築64年
-
木造
280.10㎡

八尾市周辺にある物件をお求めの方は「八尾市服部川9丁目戸建 高安小中学校区 近鉄服部川駅」はいかがでしょうか。こちらは中古の戸建てです。徒歩6分圏内に立地する物件です。夢の...

  • スタッフコメント有り
  • 問い合わせ

八尾市大竹7丁目戸建 高安小中学校区 近鉄服部川駅の画像
5DK

95.67㎡

中古一戸建八尾市大竹7丁目戸建 高安小中学校区 近鉄服部川駅

選択
498万円
近鉄信貴線服部川」駅 
大阪府八尾市大竹7丁目
徒歩24分 築43年
-
木造
86.43㎡

敷地約29坪の東南角地の住宅。 全居室6帖以上の5DK。 高安小中学校区。

  • スタッフコメント有り
  • 検討リストに追加
  • 問い合わせ

該当公開件数4戸  販売数2 (会員物件1戸)    1-4戸表示

ローンの目安(月々支払)の表示額について×

「ローンの目安」とは、月々のローンのお支払の参考として、物件価格を35年均等払い(金利0.775%)でローンを組んだ場合のシミュレーションによって計算された月々のローンの目安です。

「ローンの目安」の計算方法
・頭金として、物件価格の0%
・ボーナス返済なし
・ローン金利0.775%
・返済年数35年
  • ※「ローンの目安」は、上記条件に基づいての計算であるため、実際のローン契約とは異なりますので借入可能額などの詳細は金融機関でのご確認をお願いいたします。
  • ※実際のローン契約の際はその他費用、手数料や印紙税、保証料などが別途かかりますので契約の際にはご確認ください
  • ※「ローンの目安」は、百の位で四捨五入したものを表示しています
  • ※管理費や修繕費積立などは含まれません

×閉じる

検索条件の絞り込み

新着物件

服部川近辺の画像

服部川駅情報
駅周辺は閑静な住宅街となっています。造園業・植木業者が多く集まるエリアです。老人介護施設も多くあります。近鉄八尾周辺より比較的地価が安いです。緑が多く落ち着いた環境や広い敷地を求める方に向いている地域です。

2022年2月現在、郡川一丁目付近で土地区画整理事業が進められています。
対象区域の面積は18・3㌶。大阪外環状線の沿道に位置し、「農・住ゾーン」や「商業ゾーン」、「業務ゾーン」、「公園(古墳)」、「農地ゾーン」などが設けられます。
商業ゾーンや業務ゾーンにはスーパーや物流センターなどが建設される予定となっています。

駅北側
八尾市立高安小中学校(八尾市ではじめての「施設一体型小・中学校」)
八尾市立歴史民俗資料館
千塚こども園
千塚郵便局
心合寺山古墳
八尾市立じおんじやま古墳学習館
玉祖神社

駅南側
ローソン八尾服部川店
ファミリーマート八尾郡川店
コーナン外環八尾山本店
マリア高安保育園


◇◇玉祖神社◇◇以下、玉祖神社HPより
玉祖神社は大阪府八尾市神立の東方山腹にある式内社で、高安十一ヶ村(現在八ヶ村)の氏神です。高安明神とも呼ばれ、石段の右側には府顕彰天然記念物の大樹があります。
 神社の創建は垂仁天皇の御世に遡ります。垂仁天皇が玉垣宮(奈良県桜井市穴師)にて御政務を執っておられた時、沙本毘古の乱が起き、兵に付ける勾玉が必要となりました。そこで、皇子の五十瓊敷入彦命は、玉作部(宮廷の祭祀に用いる玉類の製作に従事していた品部)であり、玉祖命の子孫である第十二世建荒木命に河内国で勾玉を作るように命じました。そして、皇子の領地である高安郷を譲り受けて玉祖連一族が居住し繁栄しました。
 それから約四百年後の和銅三年(七一〇年)、生駒山を越えた所に平城京が遷都されました。玉祖連一族も宮廷に仕えており、祖先の玉祖命をお祀りすることになりました。そこで社殿を創建し、旧暦の九月十日に周防国(山口県防府市大崎)の玉祖神社から御分霊を勧請しました。
 承和三年(八三六年)には、神宮寺として薗光寺竹之坊が石段の直ぐ下にありましたが、明治初期の神仏分離の際に廃寺となっています。
 社殿は豊臣秀頼により修築されましたが後に落雷により消失し、享保十年(一七二五年)二月に再建されました。風雨の影響を受けていますが、その極彩色の装飾がなお美しく残っています。社務所の前には有名な豊臣秀頼寄進の慶長の石燈籠があります。
 七月一六日(現在は七月第二日曜日)に斎行する夏季大祭の渡御式は、高安祭と称して河内名物の一つに数えられ、御神輿の宮入は極めて壮観です。

トップへ戻る